名古屋ミニオフ旅行 実施日 2001.12.15~17
1:名古屋へのプロローグ
今回、名古屋へ行こうと計画したのは1ヶ月ほど前のチャットでのこと。「行く」といってしまった(?)ためにこの旅行が決定した。
京都までの往復分の指定券などを1ヶ月前発売日に確保、18きっぷは12月2日に正月分旅行の九州フリーと合わせて購入。
あとは旅行当日を待つのみ―――。
さて当日の夜9時10分過ぎ。家を出て、自宅最寄りの原田駅に向かう。歩いて5分ほどだが、夜なので静かだ。駅前は多少賑やかだが。
鳥栖までの乗車券を購入し、改札に入って目の前の1番のりばに停車している普通電車に乗り込む。
なぜ鳥栖か―というのは、指定券類を鳥栖で購入したため鳥栖発にしてもらっただけ。別段博多でもいいのだがあえて鳥栖乗車に。
普通列車はかなり空いていた(編成表はこちらから)。まぁ夜9時台の鳥栖方面行き普通なので当然か(快速は混雑しているが・・・)。
10分ほどで鳥栖に到着。うどんスタンドが開いていれば食べていきたいところだがすでに閉店していた。改札を出て駅前のコンビニへ。
ここで夜食や次の日の朝食、トラベルセット(切らしていた)を購入して再びホームへ。3番のりばからの発車となる。
21時48分に機関車に引っ張られた7両編成の列車が到着。私を含めた数人の乗客がその車内に吸い込まれていった。
・・・車内は思ったほど乗っていない。上段はあまり詰まっていないようだ(編成表はこちらから)。
指定された寝台に行くとすでに先客。どうやら4グループで、席がばらついているとのこと。車掌と交渉し調整区画へ。
進行方向下段に陣取るが、車端部ということもありかなり揺れる・・・上段にしておけばよかった。
博多・黒崎・小倉・門司・下関と停車。博多以外で乗り込む客は少な目。それでも定員の半分程度の乗車率か。
寝台特急の凋落ぶりをうかがわせてしまう・・・で、門司ではそれを現すかのように南宮崎からの「彗星」を併結。向こうは4両だ。
博多を過ぎた時点で消灯されているので車内はすでに静か。
そのためか、門司で降りるはずの座席車の乗客が乗り過ごして下関まで行ったようだ。もう列車はないのでどうしただろうか・・・。
下関を出ると厚狭・宇部・小郡と乗客停車。だが、日付も変わり乗り込む客もほとんどいない。小郡を出ると岡山まで乗客停車しない。
寝付けぬまま明石通過時点でおはよう放送を迎える。この放送を機に起き出す人が多い。
神戸・三宮・大阪・新大阪と乗客を吐き出し、最終コースは回送列車同然の状態に。
京都到着。改札前の1番のりばに到着。ここでよっしーさん・チバさんと待ち合わせ。合流後、普通列車ののりばの2番ホームへ。
米原よりの階段を使い一番先頭の乗車位置で列車を待つ。
そしてやってきたのは113系の体質改善車両を中心とした11両編成(編成表はこちらから)。
写真:113系リニューアル(体質改善)車 ※2001年正月に撮影したものを掲載
琵琶湖の東岸をひた走ること約1時間とちょっと。京都時点ではそこそこの乗車率だった車内も米原近くになるとかなり閑散となる。
閑散となった理由はあとで述べるとして、南彦根で米原で合流予定の関東組にメールを送る。向こうも予定通りとか。
米原到着。ホームに降りると寒い!!向かい側のホームには金沢行きの特急「加越」が停車していたのでそれを写真に収め乗り換え。
関東組の乗車している列車はまだ到着していないようだ。さらにホームに到着した「(ワイドビュー)ひだ」も撮影。
この間にこれから乗る快速が到着。4両編成だったので少し安心(編成表はこちらから)。
写真左:485系特急「加越」 写真右:キハ85系特急「(ワイドビュー)ひだ」
その間に後続の新快速も到着。そちらからの乗客が一斉に名古屋方面の列車に乗り換える。
先ほどの普通列車が米原近辺で乗客が少なかったのは実は乗客の大半が新快速に乗っていたからである。
それを見て3人で2ボックス分を確保、関東組の合流を待つ・・・程なく現れ始めた。
ここで合流したのは関東からの参加者がねしあさん、ジバチリ~さん、小田交さん。東海地区在住だが関東組に合流のふれあくさん。
そして関東方面からの旅行帰りとなるまこさんの5人。2つのボックスに別れて座った。なお、車内はほぼ満席の状態で発車。
米原では単に寒かっただけだが、近江長岡あたりでは猛吹雪に。しかし、列車はあまり遅れを出すことなく進む。
その雪も関ヶ原駅あたりで止み始め、大垣到着時点では雪が降っていたことを感じさせないぐらいの快晴になった。
その大垣から乗客が増え、立ち客が増えだした。岐阜からはさらに多くなり、ラッシュ時並みの混雑に。
その混雑の中名古屋へ到着。車内から私たちを含め大量に人が吐き出された・・・さすがは東海地方の中心都市。
名古屋駅では待ち人が1人。東京からこばひっさんが待っていた。この時点で9人となり、改札を出らずになぜか3番のりばへ。
なにやら武豊からの区間快速を待つらしい。10分ほど待ち、その列車がやってきた。その列車になぜか多治見在住のたかえむさんが。
金山で中央線から乗り継いできたらしいが・・・。
さて、これで10人と合流予定メンバーが出そろった。これから早い昼食ということで栄へ―――。