名古屋ミニオフ旅行 実施日 2001.12.15〜17
3:帰路へ
金山からは新快速。313系の4両編成。座れるかな・・・と期待したがさすがに直前では全員着席は無理(編成表はこちらから)。
大半のメンバーは尾張一宮までなので立っているようだが、私とまこさんはこのまま終点の大垣まで行くので空席に座る。
さて、尾張一宮で大多数のメンバーとお別れ。上り列車で名古屋方面へ戻るとのこと。みなさんとお別れしてそのまま岐阜へ。
岐阜では高山線からの接続を取ったため多少遅れたが、大垣で接続がないので何の問題もない。
1番ホームに到着し、階段を使って移動する。
※大垣駅の構造については「大垣駅乗り換え案内」をご覧下さい。

写真:大垣駅待機中に現れた「しらさぎ11号」。最後尾はパノラマグリーン車です。
次の米原行きが来るまで約15分、写真を撮影したりまこさんと2人で話などをしながら待つ。で、米原行きが到着。
大垣までに大多数の客が降りたとはいえまだまだ車内は混み合っている。無論座れないので立っていくことに。
関ヶ原を過ぎると立ち客はほとんど消えたが、米原からの列車で必ず座れるのでこのまま立ち続ける(編成表はこちらから)。
米原で乗り換え。京都方面への新快速との接続時間は10分ほど。しばらく待って長浜からの新快速が到着。案の定がら空きだ。
席は簡単に見つかり、すぐに発車。米原時点での8両編成の車内は7割程度の乗車具合か(編成表はこちらから)。
しかし停車駅毎に乗客が増え、京都到着時にはかなりの立ち客がでていた。
京都到着。予定よりも早く到着したこともあり食事をとることに。駅ビルで適当な店が見つからなかったので地下街「ポルタ」の中の店に入る。
中華系のメニューを頼む。食後、近鉄京都駅へ。まこさんはここから近鉄で生駒へ戻るので、改札でお別れ。ここからは再び単独になる。
この時点で時刻は19時30分。予定列車までまだ1時間以上あるので八条口前の「アバンティ」6Fの書店で本を購入。
それでもまだ時間があるので改札の前で待機。その間におみやげを購入。大阪で有名な551の豚マンを買ってしばし待つ。
結局8時10分過ぎに改札に入り、「ひかり167号」で新大阪へ。自由席はさほど混んでいなかった(編成表はこちらから)。
新大阪駅は21番線に到着したので、階段を渡り20番線に移動。すでに列車は入っていたが、まだ清掃中の札が入口にあった。
その札が取れたのが20時50分頃。取れたのと同時に一旦ドアが閉まったが2分ほどで再び開く。
ドアが開き、指定された席に座る。「ひかりRail
Star」ご自慢のサルーンシートはすぐに埋まった(って、指定席満席・・・)。

写真左:700系「ひかりRail Star」外観 写真中央:「ひかりRail
Star」ロゴ 写真右:「ひかりRail Star」指定席車内(サルーンシート)
20時58分の定刻に発車。新神戸でも乗客を埋め、ここで完全に満席に。しかし、シートが大きいので隣にあまり当たらないのがいい。
福山からは指定席の乗客も減り、広島から先は車内は閑散としてきた。時間帯も1つにあるが・・・。
さて、この列車の7号車にある車椅子対応のトイレが故障していて、張り紙がしてあった(写真撮ったがミスで消去・・・)。
この日はこのトイレの前にある多目的室に乗客がいただけに、ちょっと残念。整備・点検はしっかりしてもらいたいもの(編成表はこちらから)。
新関門トンネルを過ぎ、小倉を発車すると博多まではわずか20分。福岡トンネルを抜け、トリアス久山のネオンを見ると博多は近い。
定刻の23時41分に博多到着。さすがにこの列車、回送となって車庫に戻る。
乗り換え改札を通って在来線ホームへ。しかし、すでに発車しているはずの福北ゆたか線最終の篠栗行きがまだホームにいる。
どうやらどこかで事故があったらしく、在来線は少しながら遅れ気味。久留米行きの最終はまだ入線時間ではなかったが。
しかし、入線時刻(だいたい23:53ぐらい)になっても姿を現さない。5分ほど遅れた23時58分頃になってようやく入ってきた。
5両編成の車内に入るが大して混雑はない(編成表はこちらから)。日曜の深夜なのでこんなものだろうか。
日付が変わり、定刻の0時2分になっても発車しない。やはり5分ほど遅れての発車となった。
南福岡で「ドリームつばめ」をやり過ごし、各駅に停車していきながら0時40分頃になって原田に到着。
5分後、家に到着。そしてチャットに入り到着報告―――「財政寄付人@5分遅れ到着(だったかな?)」で。